今年も桜の花の季節。満開の便りが届き始めました。
やっぱり桜の花はいいですね。その場を明るくしてくれます。Cherry blossoms brighten up the spot.
さて、「桜の花が満開だ。」を英語で表現すると、Cherry blossoms are in full bloom. となります。
blossom もbloom も「花」の意味で同じ語源ですし、blossom もbloomも共に「咲く」という動詞の意味を持ちます。flower もこの b が f に転化したものです。
このbloom のbl には「ぱっと広がる」あるいは「内側から膨らみ破裂する」という語感があります。blow (風が吹く)、blast (突風 )、blister (水膨れ、気泡)などにも見られますね。
cherry はサクランボを意味するので、ソメイヨシノのような、実のつかない桜の木は、実際に見ないとイメージできない外国人も多いようです。
花見は cherry blossom viewing と表現します。日本人にとって、桜の開花情報は重要なので、開花予想 cherry blossom forecast が発表されますね。
「今年は桜の開花が遅いです」This year’s cherry blossoms are late to bloom. とか、「早いです」 early to bloom とか。
咲いている状態は in bloom という前置詞句の形容詞で表現するので、三分咲きは one-third in bloom、五分咲きは half in bloom、七分咲きは ほぼ4分の3と考えて、three-quarters in bloom と表現できます。
この one-third などの数的表現が、in bloom という形容詞を修飾する副詞です。「咲く」は動詞 bloom で表わせるのですが、「咲いている」という状態は be in bloom と形容するわけです。
「散る」はfall、「花びら」はpetal です。桜はその散り方も美しいですね。 The way its petals fall is also beautiful.
春と言えば、チューリップの花も、春爛漫を感じさせ、心を弾ませてくれますね。
桜の花を歌った「さくらさくら」はあまりに日本的だし古風で、英語にするのが難しいですが、「チューリップの花」は英語で歌っても楽しいのではないでしょうか。
というわけで、英語にしてみました。スクールの子供達にも歌ってもらおうかな!
Blooming there, blooming there. 咲いた、咲いた
Tulips are チューリップの
blooming there. 花が
Lining up, lining up. 並んだ、並んだ
Red, white, and yellow 赤、白、
are lining up. 黄色
Every one of those tulips どの花見ても
is really beautiful. きれいだな
[訳詞:佐藤武夫 (C) 2021]