≪KGC 江坂開校25周年 記念キャンペーン!!≫

今、入学で

入学金10,000円OFF

さらに初月、授業料半額

(先着50名限定)

 

お陰様でKGCは本年4月1日で開校25周年を迎えます。

 

これを記念し今、体験レッスン受講時、あるいは初来校時に入学を申し込むと、

入学金が10,000円OFF

さらに、初月の授業料が半額

となる、大変お得なキャンペーンを実施中です。

国際外語センターは生徒さん本位の運営で、真剣に目標突破のお手伝いをいたします。

ぜひこの機会にご入学をご検討ください。

 

見学や体験レッスンにつきましては、お気軽にお問い合わせください。

TEL: 06-6378-4411

25th

 

linehana

生徒さんログイン

banner

Posts tagged "putt"

ゴルフと英語

ゴルフは私の趣味の一つです。ゴルフはイギリス生まれであり、ゴルフならではの様々な英語に触れることができます。

 

英語の学習にも役立つ、いくつかのゴルフ英語を見ていきましょう。

 

ゴルフは普通2~4人のグループで、通常18の「ホール」を周ります。ゴルフコース (golf course) はゴルフ場そのものを示します。

 

ゴルフ練習場は golf driving range と言います。drive という言葉は車だけでなく「ものを駆動させる、推進する」という意味なので、ゴルフの場合、ボールを遠くへ「飛ばす」ことを意味します。 

 

ゴルフのボールを飛ばす「主役の棒」としてのドライバー (driver) は運転手と同じスペリングですね。

 

range (発音:レインジ)は「範囲」という意味ですが、射撃場やゴルフ練習場など「球の到達範囲」の練習場を示すのです。

 

18ホールを周る1試合(1周)をラウンド (round) と言います。play a round of golf 「ゴルフを1ラウンドする」という表現を使います。

 

ボールを穴(hole)に入れるので、1打目を打つ出発点(teeing ground) からグリーン (green、putting area) までを 1ホール (hole)というわけです。

 

グリーンと呼ばれるエリア(実際に緑色の濃い芝生エリアです)で、ホール(円筒形の穴)にボールを入れるので、その穴をカップ cup とも言います。

 

カップにボールを入れようと打つ動作は パットと言います。スペリングは putt なのですね。put も putt も ing形は同じ putting となりますが、発音は プティング と パティング のように異なります。紛らわしいですね。

 

打つ時にボールをのせる台として、芝生に突き刺すピンを tee と言います。ゴルフのスタート時間も teeing time と言います。tee という言葉はケルト語の「家」を表わす tigh が語源だと言われます。

 

面白いと思うのは、4人のうち、だれが最初に打つのかは、一つ前のホールの成績順で決まるので、最初に打つ人を オナー (honor) と言います。 honor は「名誉」の意味なので納得ですね。

 

このオナーは h から始まる単語ですが、次に o が来て h を発音しません。 hour (1時間)、honest (正直な)などと同じですね。「相続人」を示す heir (発音:エヤ)も語頭の h を発音しません。

 

各ホールに決められた既定の打数でホールを終えると パー(par)と言います。規定打数より1打少なくホールを終えると バーディー (birdie) と言います。birdie は幼児語で「小鳥さん」。

 

規定打数より 2打少なくホールアウトすることを イーグル (eagle)「鷲」と表現します。まず経験することはないでしょうが、規定打数より3打少なくホールアウトすることを、アルバトロス(albatross) 「アホウドリ」と言います、鳥ばかりですね。

 

逆に規定打数より1打多くホールアウトすることを ボギー。19世紀のイギリスの歌の歌詞 "I’m the Bogey Man."から、漠然と「いいスコア」という意味で使われるようになったと言います。

 

規定打数より2打多くホールアウトすると double bogey 、3打多いと triple bogey になります。

 

par は「同等・基準」という意味なので、ゴルフでは規定打数を示しますが、even も形容詞は「平らの」という意味から「同等の」を示します。

 

1ラウンドの規定打数合計は72であることが多く、72に対してどれくらいの打数で周るかで、even par (規定打数合計と同じ)、three under par (規定打数合計より3つ少ない)、five over par(規定打数合計より5つ多い)などと、成績を示します。

 

日本では、各ホールを長さや規定多数によって、ショートホール、ミドルホール、ロングホールと呼んでいますが、これらは和製英語で、英語では Par 3 hole、 Par 4 hole、 Par 5 hole と呼びます。

 

向かい風を アゲインストの風、追い風を フォローの風と呼ぶのも日本式で、英語では、向かい風は headwind、追い風は tailwind 呼びます。head はご存じ「頭」ですが、 tail は「しっぽ」から「追尾する」という意味があるのです。

 

まだまだ面白い英語がゴルフ用語にはありますが、また機会があればご紹介しましょう。最近は、日本のプロ選手、特に女性達の活躍・レベルアップが著しく、世界での飛躍を応援することも楽しくなってきましたね。

 

スポーツにはそれぞれ独特な用語がありますが、あなたが英語圏のスポーツにいそしむ時には、その用語を探ってみると面白い発見があるかもしれません。そしてそんな探求は、英語の学習にも役立つと思いますよ。

 

校長SatoGの無料レッスンを受けてみよう

校長ブログ by SatoG

ブログ タグ

bogey land take place go to work boring 白内障 homework keep an eye on spine acrophobia 普通電車 public transportation even par get along url esports 高所恐怖症 wi-fi biofuel sometimes 満開 say sustainable account manager take part in surprising santa claus skim 爆発 tiring exciting sprinter in full bloom blossom something 決心する 他動詞 公共輸送機関 valuable who-am-i? telework the masters instructor reindeer sportとsports ssl theme park the x-project be unable to get into マスターズ white christmas 付帯状況 feel 持続可能 遊園地 take over テレワーク gaze at breakin' 勇み足 overeager 同族目的語 ruler 起動動詞 バイオ燃料 指定の表現 look at テーマパーク itinerary sneaker glance at take a rest big word 急行電車 seem see eye to eye take a picture get injured somewhere 地球語 html works facial expression look like make an effort capable 英単語学習 松山英樹選手 packed train take a bath bean curd commuter take responsibility 思いつく 使役動詞 表情 anywhere splash reliable spur eye-catching get over sprinkle i don’t mind. absent-minded listen to 副詞小片 take after take a look at 分詞構文 considerable 花見 reasonable 回転木馬 petal colored leaves look noticeable make a bed travel and trip 動名詞 視力矯正 guess-the-event 受動態と能動態 英検準1級 take off take a train amusement park let it be speak new face express train オナー sneeze 分詞 cut down be surprised at escape from reality make a mistake 自動詞 interesting birdie joomla! vegetable destination 新顔 anybody feel sick make as if 七分咲き エクストリームスポーツ firework 臨場感 take-out marry と married boeing 777 現実逃避 visa and visa 原形不定詞 get along well with ジェットコースター see と meet extreme sports vaccination take it be bored with green flight grandpa hypertext 地球温暖化 dreams come true the planet lifeとlive 我々の惑星 ev work see customs 預金口座と取引口座 view sound facial recognition packaged tour ワクチン接種 for the sake of 接尾辞 debate 通勤電車 不定詞の名詞用法 make money wordpress taste scan used to 開発目標 何が気になるの? visual correction 仮定法 employee make a decision