≪KGC 江坂開校25周年 記念キャンペーン!!≫

今、入学で

入学金10,000円OFF

さらに初月、授業料半額

(先着50名限定)

 

お陰様でKGCは本年4月1日で開校25周年を迎えます。

 

これを記念し今、体験レッスン受講時、あるいは初来校時に入学を申し込むと、

入学金が10,000円OFF

さらに、初月の授業料が半額

となる、大変お得なキャンペーンを実施中です。

国際外語センターは生徒さん本位の運営で、真剣に目標突破のお手伝いをいたします。

ぜひこの機会にご入学をご検討ください。

 

見学や体験レッスンにつきましては、お気軽にお問い合わせください。

TEL: 06-6378-4411

25th

 

linehana

生徒さんログイン

banner

Posts tagged "amusement park"

遊園地と英語

今年のゴールデンウィークはコロナ禍で、レジャー施設が休業するなど、stay-home が求められ、自由に楽しめない状況ですが、本来ゴールデンウィークはレジャー施設 (leisure facilities) にとっては一番の書き入れ時 (busiest season)です。

 

余談ですが、日本語で繁忙期を「書き入れ時」というのは、お店などで商品が売れると「何がいくら売れた」と帳簿に記入するので、帳簿への「書き入れ」が忙しくなることから生まれた表現です。

 

私の多彩な職業経験には、遊園地での営業・イベント企画・運営なども含まれています。というわけで、今回は遊園地 (amusement park) のお話。

 

 

遊園地の歴史は古く、観覧車、回転木馬、そしてジェットコースターは遊園地の三種の神器とも言え、今でも遊園地の象徴的な遊具です。

 

ただ、近年はエンターテインメントの世界に、技術やサービス、メディアとの融合などの変化が進み、ディズニーランド、USJなど大型のテーマパーク(英語では theme park [シームパーク]) の集客力が群を抜き、従来型の遊園地は経営が難しくなって、次々と消えてしまっています。

 

2020年8月に営業を終えた遊園地、東京豊島区の「としまえん」には、特別な歴史を持つ回転木馬「エルドラド」がありました。

 

この回転木馬エルドラドは、1907年ドイツのライプツィヒで作られ、ヨーロッパ各地を移動遊園地のアトラクションとして巡業していたもので、その後、1911年にニューヨークの遊園地コニーアイランド (Coney Island) に譲渡され、そこではフランクリン・ルーズベルト大統領やマリリンモンローも楽しんだと言います。

 

1964年にコニ―アイランドでの役目を終え仕舞われていたこの回転木馬ですが、としまえん(当時は豊島園)がこれに目をつけ。1969年に日本へ渡り、修復に2年を要して1971年から豊島園で稼動していました。

 

日本で現存する最古の遊技機、世界でも最古参の回転木馬で貴重な文化財ともいえるものでした。再度、日本のどこかで活躍してもらいたいものです。

 

さて、19世紀後半に生まれたと言われる回転木馬は、メリーゴーラウンド merry-go-round (merryは楽しい、go-round は周回の意味)、あるいはカルーセル carousel と呼ばれ(car [台車] の上を動くもの、という意味)、英国では roundabout(round about:ぐるりと回って、という意味)とも言われます。

 

装飾は様々、照明も美しいものが多く、子供達だけでなく大人達も楽しませる回転木馬は昔から変わらぬ遊園地の象徴ですね。

 

さて、観覧車は英語でフェリス・ホイール(Ferris wheel) と言います。これは世界で初めてモーター駆動の観覧車をアメリカの技師Ferrisが作ったことに由来します。

 

現在、世界最大の観覧車は直径170メートル程度に到達していますが、フェリスが1893年に作ったFerris Wheel もすでに直径80メートルもあったというから驚きです。

 

 

観覧車は遊園地だけでなく、商業施設などにも設置され、乗って楽しい、見て楽しいランドマーク landmark (目印)になっていますが、最近ではコンピュータ制御の複雑で動きのある照明が観覧車を巨大なスクリーンのとして活かすようになっていますね。

 

ジェットコースターは和製英語で、英語では roller coaster と言います。roller は「車輪」、coaster は「惰性で進む物」指します。これについては解説することもないでしょう。次々と恐怖感を増すコースターが開発されていますね。

 

 

乗り物系の遊技機はライド (ride) と言います。私は遊園地におけるイベントの企画・運営や、新しいテーマパークの企画・開発などと共に、新ライドの導入や運営、改造などにも従事したことがあります。

 

ところが、私は、実は高いところが苦手で、(高所恐怖症は英語で acrophobia と言います。) 仕事を進めるのに、コースターの試験や、導入のための体験などコースターを避けて通れず、青ざめて仕事にあたることが、多々ありました。大きな直径の観覧車も苦手で、汗をかきながら乗っていました。

 

大型テーマパークは若者を引き付けるエンターテイメント空間として定着していますが、小さな子供連れの家族にとっては遊園地は大切な場所ではないかと思います。

 

ビジネスとしては安定して経営を続けるため、様々な工夫や、開発が求められますが、素朴ながら安心してゆったり味わえる遊園地は、これからも身近にあってほしいものですね。

校長ブログ by SatoG

ブログ タグ

landing 勇み足 overeager 接尾辞 valentine’s day taste cut down get along well with html take off ロボット sparkle imaginable facial recognition birdie itinerary 思いつく earphone anybody commuter dreams come true 表情 inform carbon neutral 原形不定詞 不定詞の名詞用法 ev make money boring 七分咲き 地球温暖化 sneaker go to work reliable national exam explosion take it easy! 付帯状況 what’s on your mind? the beatles browser the x-project get along graduate make progress javascript 英単語水族館 起動動詞 merry-go-round portable be unable to 高所恐怖症 red roses instructor anything cms 決心する engfish 副詞小片 自動詞 make as ssl take after feel reasonable disable get injured desirable spur make a decision firework sprinkle wi-fi new face 他動詞 take a picture 余計なお世話だ 同族目的語 オナー account manager 英検2級 何が気になるの? splash exciting 地球語 marry と married sprout make an effort 現実逃避 be bored with snail imagine 白内障 big word packaged tour telework 動名詞 get along with i don’t mind. 使役表現 santa claus マスターズ tell colored leaves debate come into one’s mind 副詞 hear golf driving range 量の表現 see テレワーク favorable view even par take over grandma granny who-am-i? putt css speak see eye to eye hypertext portuguese see と meet 注視する take a look at the planet destination cherry blossom viewing drone boeing 777 満員電車 遊園地 take-out someone valuable stare at joomla! tiring visa and visa voyage and journey observe travel and trip 仮定法 visual correction 分詞 目を引く local train for the sake of mariah carey 花見 homework mind your own business. journalist breakin' seem be told ferris wheel watch wordpress in full bloom 複合観念の分解 talk エクストリームスポーツ 英単語 使役動詞 customs client 観覧車 artwork something noticeable be able to sdgs theme park arrival and departure 回転木馬 quarantine workout 知覚動詞 視力矯正 make ready for lifeとlive keep company with accountability somewhere ワクチン接種 指定の表現 国連 reach for the stars 使役 持続可能 somewhat 通勤電車 get over be surprised at バイオ燃料 make as if url carpenters